私の診断、服薬、生活について
昨日、私の失言についての記事を書いていて、
そういや今の自分の服薬状況とか就活状況とか、書いてないやん!と気づきました。
なので綴っていこうと思います。
診断名
病院で診断された名称は以下です。
・広汎性発達障害・・・発達障害の総称。障害者手帳の診断名も広汎性発達障害と書いてある。
・ADHD(注意欠如・多動性障害)・・・注意力が弱く、落ち着きがなく、衝動性がある
・ASD(アスペルガー)・・・空気が読めない、感覚過敏
・双極性障害・・・気分体調を安定させるホルモンが過剰または少なく、体調気分に波ができる脳機能障害
カウンセリングで診察を受けた名称は以下です。
・愛着障害・・・親との愛着形成に困難が生じ、他者との関係構築に悪影響している
(どちらかというと、過度に馴れ馴れしい脱抑制型愛着障害のほうかな?)
服薬
・アトモキセチン(ストラテラのジェネリック) 40mg ・・・ADHDの不注意、多動、衝動性に作用
・炭酸リチウム200mg・・・双極性障害の気分安定に作用
・エビリファイ400mg・・・双極性障害の気分安定に作用
・デエビゴ5mg・・・眠れないときに頓服
毎日どうしてるの?
現在、週4日就労継続支援B型の作業所に通っています。
就労移行支援とは、障害者が、就労のために訓練を行うところです。
私が通っている作業所では、動画編集やイラスト制作の訓練をしています。
最初はイラスト制作を訓練していましたが、
イラスト制作での就職、仕事をもらうことは難しいだろうという自己判断から
現在は動画編集の技術を学んでいます。
余談ですが、就労継続支援B型の作業所では配偶者の収入によっては利用代がかかります。
私の夫は就労しているので、毎月9300円の利用代を支払っています。
交通費も自腹です。
工賃は雀の涙です。ははは
私のルーティン

いや休みの日、どんだけ寝るねん
双極性障害のうつ症状が強い時は一日中で寝ています。
逆に、躁の時は睡眠時間が短く、活動量も増えます。
今後の希望
1年ほど現在の就労継続支援B型の作業所で働いた後、
動画編集とライター業でフリーランスとして働きたいです。
お金がほしいのもありますが、
純粋にフリーランスとして一度働いてみたいです。
そして何より
暇だから…。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません