【返事が返ってきた】私のファンレターの書き方

現役の漫画家さん宛にファンレターを書きました。

そのファンレターに漫画家さんからお返事が来ました。

調子に乗ったうみうしは、自己流のファンレターの書き方を公開することにしました。

用意するもの

1.原作(感想を描く対象)
2.コピー用紙
3.ボールペンなどの筆記具
4.便箋
5.封筒<※便箋が入るか要確認>
6.切手(よほど多くなければ84円)

あるとなお良いもの
7.パソコン
8.プリンター

感想を引き出す

原作を読みながら、ノートやコピー用紙に思ったことをメモします。
思ったことをとにかくひたすら書きます。
後から、文章を削ります。

Wordや他の紙に書いて文章を精査する

不要な文章を削り、順序を整えます。

感想と要望は絶対に入れましょう。

優先順位は、
1位 要望
2位 原作への感想
3位 細かな感想
4位 自分の情報
です。

ついつい、自分について語りたくなってしまうところですが、
ぐっとこらえて原作に集中しましょう。

私がおすすめする文章構成


はじめまして、(主婦、会社員、学生、家事手伝い)の<貴方の名前>と申します。
<原作>を見て(感動、かっこいい、素敵、萌え)と思いファンレターを書きました。
拙い文章ですが、一生懸命書くので読んでくださると嬉しいです。

作品全体の感想
個別の話への感想
個別のキャラクターへの感想

編集部におかれましては、ぜひ<原作者>先生の<続編、単行本など>を出していただきたいです!
これからも<原作者>先生を応援しています。
(寒くなってきましたので、暑くなってきましたので、季節の変わり目ですので)←該当しなければ削除
お身体ご自愛ください。

文章構成のねらい

はじめまして、(主婦、会社員、学生、家事手伝い)の<貴方の名前>と申します。
→名前を名乗って個別認識してもらう

<原作>を見て(感動、かっこいい、素敵、萌え)と思いファンレターを書きました。

→アンチレターじゃないよとアピールして安心してもらう

拙い文章ですが、一生懸命書くので読んでくださると嬉しいです。
→謙虚にお願いする

作品全体の感想
個別の話への感想
個別のキャラクターへの感想

編集部におかれましては、ぜひ<原作者>先生の<続編、単行本など>を出していただきたいです!
→要望。ファンレターを出して叶えてほしいお願い。作者としても書いてもらえると嬉しいはず。

これからも<原作者>先生を応援しています。
→編集部へのアピールと作者への応援メッセージを兼ねる。

(寒くなってきましたので、暑くなってきましたので、季節の変わり目ですので)
←該当しなければ削除
お体ご自愛ください。

→体へのいたわりが心に温かく感じるもの。お手紙としても定番なのでぜひ入れましょう

パソコンプリントからの清書

お手軽に済ませるなら、Wordで作った文章をプリントしてそのまま送るだけでOKです。

手書きにこだわりたい・気に入った便箋を使いたい場合は、
Wordで作った文章をプリントし、
100円均一ショップで「トレーシングペーパー」を購入し、便箋に文字をなぞり書きしましょう。
その上からボールペンや万年筆などでさらに清書しても良いでしょう。

手書きからの清書

清書前の文章を紙に書いた場合、
力を抜いて筆圧を下げた鉛筆で、便箋に下書きしましょう。
もしくは、100円均一ショップで「トレーシングペーパー」を購入し、文字をなぞり書きしましょう。

その上からボールペンや万年筆などでさらに清書しても良いでしょう。

まとめ

ここまでファンレターの書き方を書いてきましたが、何はともあれ一番大事なのは愛です。
愛なくしてファンレターは書けません。
決まった形式に囚われすぎず、貴方なりの愛をぶつけてみてください
もしよかったら相談に乗ります