【素直さは武器?】ブログタイトル変えました!
9月11日3:14 深夜未明
躁の導きにより目覚め、ブログのタイトルとプロフィールを変更しました。
素直ブログって何?
素直さが武器ってなんだよ?
ブログを見てくださっているありがたい読者の方々の
そんな疑問に対し、ご説明していきます。
素直と正直の違い
まず、私が考えている「素直」と「正直」の違いを語ります。
「正直さ」とは、思ったことをそのまま相手にぶつけることです。
「素直さ」とは、思ったことを言うけれど一度吟味し、相手を傷つけることは言わないことです。
誠実とも親しいかもしれません。
「素直さ」は、相手を傷つけないために事実を言わなかったり、
嘘をつくことも、ときにはあります。
私は「正直」はあまり好きではありません。
素直に誠実であろうと努めています。
前のブログは素直じゃなかった
以前は「うみうしorなめくじの学習ブログ」という名前でした。
この名前には打算が働いています。
打算その1 双極性障害を名乗らず、理解されたい
「うみうしorなめくじ」とは、双極性障害のシャッキリした状態と鬱の状態を表しています。
なぜ、躁鬱とか双極性障害とかはっきり書かなかったかというと、
障害に理解のある方からは共感を得て、
理解のない方からは隠そうという魂胆です。
打算その2 学習ブログと銘打って、あわよくば仕事がほしい
もうタイトル通りです。
忘備録と言っておきながら、仕事がほしかったんです。
あわよくばお金になればいいと思ってました。
ある企業コンサルタントとの出会い
少し話がそれますが、躁特有の謎テンションで「そうだ、企業しよう」と思って
とあるコンサルタントの方に無料相談をお願いしました。
うまい話には裏がある
まあ社会の辛酸を舐めてきた読者の皆様はお気づきと思いますが、
うまい話には裏があるということで、
無料相談から6000円のコンサルタントにつなげるための営業だったんです。
ところが、そこで私は「素直さって武器なんじゃね?」と気づきました。
素直に言ってくれたら頼んだのに・・・
コンサルタントは話術巧みに私に質問させ、
「起業するための知識はどこで得たら良いんですか?」
という言葉を引き出しました。
そこで満を持して、
「わたくし、コンサルティングをやっているんですが・・・」と切り出しました。
私は思いました。
「最初から素直に言ってくれたら頼んだのに」と
コンサルタントが教えてくれたこと
多分こういう誘導尋問がセールストークの定番として、
世の中に出回っているのかもしれません。
でも私、嫌いなんですよね。
無数にいる人間そのものをみようともせず、
一つのやり方がうまくいくと思ってイイ気になっている人間が。
でもそこまで考えて気づきました。
あれ?でもこれ私がブログでやってることと同じじゃね?と
ブーメランが突き刺さる
うわあああああああああああああああ
何太文字にしてかつ大文字にしているんだ自分
それはお前自身だ。
お前はブログを読む奴なんて、深く読み込んで障害の意味を理解しないだろうと舐め腐っていたじゃないか。
これからの私のブログ
これから私は、なるだけ素直にブログを書いていこうと思います。
素直さは私の武器になってくれるでしょうか。
それとも、足枷となるでしょうか。
それはこれから証明していきたいと思います。
私にASD特性があるのは、こんなブログを書くためだったのかもしれないです
素直な生き様見せつけてやる〜!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません