ADHD女が部屋を片付けてみた
私は発達障害(ADHDとASD)を持っている。
発達障害の困りごととして、「物が片付けられない」ということがよく挙げられる。
ガハハハ笑止千万!
私の部屋は散らかってねぇし!
発達障害でもキレイ好きはいるんだよ!
証拠に私の部屋の写真をアップしよ。
・・・・・・
私は、ここ1ヶ月ほどこの現実から目をそらしてきた。
しかし部屋が散らかっていると、どうにも集中できない。
ADHDの自分が物を散らかし、
ASDの自分が散らかった部屋にイライラするという、
なんとも矛盾した性質を持つのがADHD+ASD併発型の発達障害なのだ。
片付けよう。
まず好きな音楽をかけてテンションをブチ上げる。
暴れん坊将軍のテーマをかけて片付けを開始した。
いざ出陣。
私の片付け方はいたってシンプル。
まず二つのビニール袋を用意する。
中には
・ゴミ
・今置き場所が決まっていない物
どちらかを入れ、置き場所が決まっているものはその都度片付ける。
いざいざ尋常にお片づけ。
盛り上がってるかい!!!!!
ここでイカれたメンバーを紹介するぜ!
旅行のお土産!
あっ、2週間くらい渡すの忘れてた…
タンクトップ!
なんで洗濯機に入れねえんだ!
模造紙で作ったバルコニーの模型!
漫画で使う資料だ
どこに置いたら良いんだ?
A4リングファイル!
踏んづけて表紙が取れてやがるぜー!
スケッチブック!
お前は何冊スケッチブックを買ったら気が済むんだ?(全部途中)
・
・
・
そんなイカれたメンバーたちをあるべき場所に戻した部屋をご覧ください
結局バルコニーの模型は置き場所が見つからずに床置きとなった。
そして袋を用意したものの、
置き場所がわからない物がなかったので、
イカれたメンバー以外に私の部屋を占拠していたのは、
ほとんどゴミでした。
おわり
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません