『貝殻の女王』制作全行程メイキング 4〜着彩&修正〜
今回は以下の工程をご説明したいと思います
1.マインドマップでの意思決定(何を描くか決める)
2.アイデア出し・資料探し
3.ラフ作成
4.スキャン
5.線画
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
6.着彩
7.アドバイスを貰う
8.着彩&アドバイス内容の修正
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
前回のおさらい(ラフ&線画)
紆余曲折あったものの、無事初心に帰って”貝殻の女王”のラフを作成できたうみうし。
そのままスキャンして、線画を曲線ツールや反転で仕上げたものの、
さらなる試練がうみうしを待ち受けていたのであった・・・。
カラーラフ
そのままいきなり着彩に入ることはせず、ベースカラーを全部塗って、
全体の色味を白・淡い系にすることにしました。
トリミング


また、ラフ画の構図だと『海の中』という印象が強かったため、
また海を描きこむ時間がないので(作業時間6日)
貝殻の女王に目が行くようにトリミングしました。
第一次着彩
1)『金髪_モデル』で検索した画像からスポイトして大まかに色を塗る
2)肌の明暗を塗る(参考:『栄養補給』作者淵"さん)
3)白い布の明暗を塗る
4)瞳の明暗を塗る(参考:『栄養補給』作者淵"さん)
5)額の宝石を塗る(”宝石_塗り方”でネット検索して出たメイキング参考)
6)耳につけた貝殻を不透明水彩ブラシで塗る(参考:ホラ貝のネット検索)
7)髪の明暗を塗る(参考:『金髪_モデル』で検索した画像)
8)真珠の明暗を塗る(参考:メディバンペイントのメイキング)

夫に見せたら・・・
余談ですがうみうしの夫氏は、美大出身者のアマチュアモデラーでそこそこ絵が描けます。
なので今回もイラストを見せてアドバイスを貰いました。
もらったアドバイスは以下です。
・線画はキレイ
・手首が変
・手の形が変(指を消して手のひらだけにすると分かりやすい)
・頭が小さい
・・・ここまで描いたのに修正とな。愛あるダメ出しありがとうございます。
とにかく見れる(完成できる)状態に
修正の件はとりあえず置いといて、とにかく見れる(完成できる)状態に持っていくために、
まだ塗れていないところを空白にならないように塗っていきました。
1)貝殻の明暗を塗る
2)ネックレスを塗る(銀色に変更してみるも、色合いが地味になるので断念)
3)王冠の線画色を影色より少し暗い色に変更
4)貝殻の模様を描きこむ
5)鎖にオーバーレイレイヤーで光沢を加える
6)鎖が目立っていたので、色調補正で鎖のコントラストを下げる
7)髪色に、影色と光の中間色を足す
8)髪の影色でまつげを塗る

〆切まであと1日!鬼修正
とにかく見れる状態まで持っていけたので、修正しやすい手を修正することにしました。
1)手を自撮りして画像をPCに取り込む
2)自撮りをトレースして線画化する
3)すべてのレイヤーの上に修正用のレイヤーを乗っける
4)修正後の手を塗りつぶす
5)自撮りの写真を見ながら手の明暗を描きこむ
6)元々の手があった箇所を消したり加筆したりして、つじつまを合わせる
二次着彩、そして完成
改めて作業所の職員さんにアドバイスをもらいました。
そのアドバイスをうけて行った作業は以下です。
1)水彩筆で白衣に立体感をつける
2)白布の線画の色を影色より少し暗い色にする
3)首飾り全体に乗算レイヤーをかけて暗くする。
4)首飾りに影をつける。
5)王冠の影を乗算レイヤーでつける。
6)首の影を乗算レイヤーでつける。
7)背景に水の反射を追加する
完成!

頭が小さい問題は次回作に持ち越しです・・・。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません